スマートフォン依存症?


こんにちは。
さくら鍼灸整骨院・整体院・心癒庵・KADIN CHE LA〜beauty & health〜 代表の木藤です。

昨日の土曜日は真夏かと思うくらいの氣温でしたねぇ。
いやー、ビックリです。

普段は余り運動をする機会がないのですが、昨日は久しぶりに地域を歩いてどんなお店があるのかなどを兼ねてポスティングをしていたのですが、氣がつけば約4時間、20,000歩弱…。

いやー、よく歩いたなぁ、と感じたのも束の間、午後から撃沈していました…orz
移転する前はほぼ毎日やっていた事が2年ちょっとやらないだけでこうも違うのかぁとちょっと痛感しています。

普段からちゃんと運動しましょーねー。

現在はスマートフォンの普及により新しい情報を好きな時に好きなだけ手に入れることができます。
脳は新しい情報を手に入れますとドーパミンが分泌されて面白いと感じ、さらに情報を求めます。

ここを読んでいただいている皆さんも、スマートフォンで動画を見ていたらあっという間に時間が過ぎていた、という経験をした方も多くおられるかと思います。

しかし、このドーパミンというやつはちょびっとやっかいなもので、ドーパミンは報酬系の神経伝達物質であるため、制御できなくなると依存症につながる恐れのある物質です。

このドーパミンは、大昔において

「食料があるかもしれないから新しい場所に行ってみよう」
「狩りの効率を高めるためにはどうしたら良いか」

などの知的好奇心や、群れで暮らすために

「大切な人に認められることが嬉しい」

といった承認欲求などに関わっており、生きていくために必要な意欲を生み出すものでした。
このドーパミンが分泌されるシステムも現代に受け継がれていますが、大昔は、スマートフォンのように果てしなく情報を与える存在はなかったので、依存症を防ぐために一定量を超えるとドーパミンを出さない、というシステムは備わっていません。

その結果、「スマートフォン依存症」を引き起こしてしまいます。

また、もっと多くの人に認められたいとう感情から過剰な行動をインターネットに投稿するといった問題行動にも繋がっているとされています。
このように、脳の機能は急速なネットの普及についていけないため、ストレスによる病氣や依存症などの不調をきたしやすいと言われています。

しかし、時代の流れに逆らって生きていくことはできません。
そのため、大昔から続けていた食事・運動・睡眠・人との関わりと言った基本的なことを大切にして、脳の健康を守っていきましょう。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー


6月19日(月) 9:00~21:00
6月20日(火) 休診日
6月21日(水) 休診日
6月22日(木) 9:00~21:00
6月23日(金) 9:00~17:00
6月24日(土) 9:00~21:00
6月25日(日) 9:00~21:00

当日予約の場合は必ず「075-604-3838」までお電話をください。
上記以外の時間でも空きが当日出ることもございますので、お問い合わせください。
診療時間(9:00~21:00)以外でも可能な時間で対応をさせていただきますので、その際も一度お問い合わせをよろしくお願いします。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
京都市伏見区のさくら鍼灸整骨院・整体院・心癒庵・KADIN CHE LA〜beauty & health〜では、

産後の骨盤矯正

骨盤矯正

マタニティ整体

不妊・子宝整体

アクシスメソッド

セルフホワイトニング

シータヒーリング®

交通事故

などお一人お一人に合わせた施術をしております。
お身体の事で少しでも何か悩みがございましたら、お電話「075-604-3838」やお問い合わせフォームもしくは公式LINEよりお問い合わせください。

初めての方は予約フォームからご予約も可能です。


こちらから確認をしていただけます。

〒612-8083 京都市伏見区京町5丁目104-6 RUFF京町201号室
075-604-3838
さくら鍼灸整骨院・整体院・心癒庵・KADIN CHE LA〜beauty & health〜 代表 木藤 知弘
公式HP:https://www.sakura-shinkyuseikotsuin.jp/
さくら鍼灸整骨院オンラインショップ:https://tsuku2.jp/sakura0155

関連記事

  1. 産後のトレーニングで大事なこと

  2. 【 baby studio ツナグ 】“ 愛着関係 ”って何?

  3. 知らないと損する⁉️親子で使える全身オイル🌟

  4. ベビーマッサージ何歳まで?

  5. 🦵むくみの原因は?

  6. 🍚便秘は食事で予防!